
最近はリモートワークの関係で、ワイシャツなどをクリーニング店に出す頻度が減っているとお思います。そんな中、ご自宅で洗濯をされるお客様が沢山いらっしゃいます。クリーニングと違い、自宅でのワイシャツを洗濯する際に、襟元、袖口などの黄ばみ防止するには、一番必要な事は何なのかな?
クリーニング店に出しておけば、今まではそれほど気にしなかったシミや汚れですが、自分で洗濯するとなかなか落ちない黄ばみやシミ。特に黄ばみは変色してしまうと元に戻りません。それでは、黄ばみ防止に何が一番必要かと言いますと・・・
一度着たら早目に洗濯する
です。簡単なことかもしれませんが、意外にそのままにしてしまいます。特に、汚れていないし明日も着れるな。と思って、そのままハンガーにかけてしまったり、クローゼットに閉まってしまったりしませんか?
皮脂汚れや、水汚れは確実についています。1日という時間で変色はしませんが、シミの原因を確実に作っています。襟元、袖口、脇など特にです。
面倒かもしれませんが、衣類は定期的にお洗濯する事で長持ちします。保管方法も大事ですが、その前に表面だけでなく、中も綺麗にしてから保管しないとです!
お読みいただきありがとうございます。
関連記事
あわせて読みたい


クリーニング後のビニールはそのままはNG
クリーニング後の衣類にビニールのカバーが掛かっています。何故カバーが掛かっているかと言いますと、もちろん、汚れの再付着防止ですが、 汚れの再付着防止のみ なの...
大口定期配送1バック5,800円税込~

コメント