

都内と神奈川県、千葉県でスタジオを経営しているお客様より、定期的に届きます。着物はドライ品ですのでお洗濯できませんが、肌掛け、肌襦袢などをご利用頂いてます。
夏場は、スタジオ内でも汗をかかれていますので、襦袢が黄色く(わきの下など)変色しないように、お湯洗いでしっかりと汚れを落とします。アイロン掛けがない分、乾燥機に入れる際に、広げてから乾燥する事、乾燥量を少なくする事、乾燥後は素早くたたむ事。これによりシワになるのを防ぎます。
たたみ作業は、サイズごと分けて納品しています。ご利用ありがとうございます。
関連記事
あわせて読みたい


肌襦袢(じゅばん)と足袋の洗濯代行
本日は、神奈川県のスタジオ様より、肌襦袢(じゅばん)と肌掛け、フェイスタオル、足袋の洗濯代行が届きました。不定期のご利用ですので、1バック3,180円です。 フェイ...
TEL03-5356-8289
ご掲載している画像は独断で掲載しております。掲載に関しまして不都合な場合が御座いましたらお手数ですが上記までご連絡下さい。
コメント